世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
東海
> 三重県
三重で庭園を楽しめるスポット
三重県すべて
桑名・菰野
鈴鹿・津
伊賀
伊勢
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
1
奈良
平安
1
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
明治
2
大正
1
昭和
1
平成
1
令和
三重の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 8件
菰野横山邸園
- 三重県菰野町
美しさ
★★★
静寂さ
★★
★
三重県で唯一となる重森三玲による庭園
モダンな庭園造りで知られる日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもり みれい)によって、昭和43年(1968)に作庭された菰野横山邸園。平成29年(2017)に、邸宅を完全予約制レスト...
もっと読む >
北畠氏館跡庭園
- 津市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
国指定名勝
室町末期の日本三大武将庭園
室町末期となる戦国時代に、伊勢国司(こくし)であり大名であった北畠氏の本拠地に創建された北畠神社。庭園も室町幕府の管領(将軍に次ぐ職位)であった細川高国によって作庭され、一乗谷朝倉...
もっと読む >
諸戸氏庭園
- 桑名市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
明治の池泉庭園と江戸の菖蒲池を両方楽しむ
諸戸氏庭園は、元は江戸初期に桑名の商人・山田彦左衛門の屋敷であり、明治に同じく桑名の商人・諸戸清六の手に渡る。菖蒲園は山田彦左衛門の屋敷であった江戸時代、御殿のある池泉庭園は明治3...
もっと読む >
伊奈冨神社庭園
- 鈴鹿市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
日本最古の七島式庭園
伊奈冨神社は社伝によると、崇神(すじん)天皇5年(弥生時代・西暦181年)に、この地に鎮座したのが始まりとされる。伊奈冨神社庭園(七島池)は社伝では平安時代に弘法大師が一夜で作った...
もっと読む >
城之越遺跡
- 伊賀市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
国指定名勝
諸説あるが日本最古の庭園とも表現されている
平成3年(1991)の農道整備工事中に発見された遺構。当時の新聞には日本最古の庭園とみられると記載され、古墳時代の遺跡と推測される。平成5年に国指定名勝を受け、平成9年に一般公開。
もっと読む >
賓日館
- 伊勢市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
皇太后の来訪に合わせて建築された宿泊施設
賓日館は明治20年(1887)に英照皇太后の伊勢神宮来訪に合わせて、僅か3ヶ月で建築された宿泊施設。その後、2回の大増改築で現在の姿となった。明治44年に二見館(ホテル)の別館とし...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
三重県すべて
桑名・菰野
鈴鹿・津
伊賀
伊勢
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
1
奈良
平安
1
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
明治
2
大正
1
昭和
1
平成
1
令和
三重の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
菰野横山邸園
(三重県菰野町)、
北畠氏館跡庭園
(津市)、
諸戸氏庭園
(桑名市)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる
三重の庭園特集
日本庭園の源流について
はじめに:記録に残る日本庭園の起源 日本庭園の始まりはどこだろうか? その答えは...
2025/7/27